株式会社イシザカでは、130年以上の長きにわたり金物・建築資材から機械工具・セメント・計量器・高圧ガス・溶剤・産業火薬類・配管資材・住宅設備機器・福祉用具等の販売業、一般建設業・福祉用具貸与業を行っております。

電話メールメニュー
お気軽にお問い合わせください
0257-23-2151
お問い合わせ
新着情報/お知らせ

2025/02/10リーダー塾10回目

柏崎リーダー塾 ビジネススキル&リーダーシップ

日時:2025年2月1日(土)9:00~16:00

場所:カシックス研修室

講師:株式会社GFN 五味 由紀子様

 

【マネジメント】

マネジメントの基本として、品質向上や業務改善に活用される PDCAサイクル(Plan・Do・Check・Act)について学んだ。継続的な改善を行うためには、このサイクルを適切に回し、組織全体で実践することが重要であると認識した。

 

【是正処置】

業務上の問題が発生した際に、真の原因を見つけるポイントについて学んだ。

特に、原因を「人的要因」に求めるのではなく、 システムの見直しを通じて再発防止につなげることが重要である点が強調された。

例として、担当者のミスや理解不足などを個人の問題として終わらせるのではなく、教育体制や業務プロセスを見直すことで、根本的な改善を図る必要があることを理解した。

 

【ペーパータワー】

A4用紙30枚を使い、より高いタワーを作ることを目的としたチームワーク。

・作戦会議(5分)+制作(5分)を3回繰り返す。

・試行錯誤を重ねることで、改善点を見つけ、チームの作業効率を向上。

・役割分担(紙を折る係、積み上げる係)を明確にすると作業がスムーズになる。

・紙の折り方や構造を工夫することで、安定性と高さを両立させられる。

・チームごとに異なるアプローチが見られ、創意工夫の重要性を実感した。

 

【持ち味カードを用いて自分を知る】

自己理解を深めるためのワークとして、持ち味カード(現代のビジネスパーソンに求められる要素を76枚のカード)を用いてのグループワーク。

・カードを手に取り、自分に当てはまるかを「YES・?・NO」で分類。

・過去の経験や根拠をもとに、チームメンバーに発表しフィードバックを受ける。

このワークを通じて、自分の強みや弱みを再認識できるとともに、他者からの客観的な意見を得ることで、新たな気づきを得られた。

 

【所感】

今回の研修を通じて、リーダーとしての視点や考え方を学ぶとともに、チームマネジメントの重要性 を改めて認識した。

特に、是正処置の考え方 や PDCAサイクルの活用 は、日常業務に直結する内容であり、今後の業務に積極的に取り入れていきたい。

また、持ち味カードやペーパータワーのワークを通じて、自己理解・チームワーク・課題解決のプロセス を実践的に学ぶことができた。

ページの先頭へ移動